〜火災避難訓練を行いました!〜

火の用心!!

こんにちは!

今日は、火災避難訓練を行いました。

今回のおおまかな想定は、2つの保育室のコンセントから火災という想定で行いました。

訓練の際、ちょうど外で遊んでいる時間でしたが、「火事だ!」の声掛けで子どもたちは先生の周りに集まり避難の支度ができました。

火災の避難訓練ということで、毎回、消防署から訓練消火器を借用しています。

先生「これは何色?!」 子「あか!」

先生「これは何ていう名前でしょう?!」 子「かじ(火事)」「しょうかき!」

と、子どもたち、覚えてきている子が多いですよ!

先生が消火器を使っているところを見た後、なかなか触れられない物なので、みんなに触ってもらいました。

  

レバーを握ってみたり、ヨシヨシしてみたり、ホース部分を触ってみたりと、それぞれ何か感じているようでした。

 

子どもたちにも伝えましたが、ショッピングセンターやスーパーなど消火器が置いてあるかと思います。

お出かけした際に消火器の所在を子どもたちと一緒に確認してみてください。

大丈夫と思っていると我が身に降りかかる可能性もあります。いざという時に動くことができるようにぜひ確認してみてくださいね!