アフタースクール

Hatadiary

アフタースクール開催

 

今年の夏は
小学生対象(卒園児限定)の夏休み限定アフタースクール(学童保育)を初めて開催しました。

以前ブログで書いたように
アフタースクールへの思いは

 

地域貢献だったり

働くお母さんの味方でいたい気持ちだったり…

 

“こんな夏休み学童あったらいいな”を実現したい!というのが私の中で強くありました!

 

宿題をやること
給食提供はもちろん

 

集団生活の中での役割に出会うことも目標に過ごしました。

 

日直の仕事で責任を持ち、みんなをまとめます。朝その日の目標をみんなの前で発表し、帰りに今日頑張ったことを発表します。

 

最初は自分の頑張ったことを発表していたみんなが、他のお友達が頑張ったことや、上手だったことに気づいて発表してくれる子も増えて嬉しかったです。

また、学びも多く実現しました。

習字
音楽授業
ポスター作成
絵日記指導
表現遊び
バランストレーニング
紙飛行機作り

それぞれ講師の先生にお越しいただき、授業をしていただきました。

 

講師の先生には
・保護者の方
・こども園に来ている講師の先生
・系列園他園の園長先生
など
身近な方にご協力いただいたのですが…

 

皆様、お願いした時から本当に温かく快く引き受けていただきました。
“素敵な試みですね。ぜひできることは協力させてください”とアフタースクールを理解して積極的にご協力いただけたことに感謝が溢れます。実はすでに
“来年も開催されるなら、ぜひ呼んでください”と言っていただけた方も!本当に幸せです。

 

 

また今回のアフタースクール開催に向けて一緒にこのクラスを作ってくれる職員を募集すると

アルバイトの学生さん、
普段バスの添乗をしてくれている添乗員さん。
が協力してくれると集まってくれました。

 

児童や職員、講師など人が集まるかな…
うまくいくのかな…
と不安から始まったアフタースクール開催ですが、講師の皆様をはじめ、一緒に見守ってきたアルバイトの先生たち、新しく始まったアフタースクールに意欲的に申し込んでくださった開催内容に理解のある保護者の皆さまのご協力のおかげで、無事に開催できたことが本当に嬉しかったです。

 

 

また、幸田みやこの職員もアフタースクール開催期間は、私はアフタースクールに専念し、主任業は、ほぼ放り出して(笑)過ごしていたため、迷惑かけることも多かったんですが…

“何か新しいことを始めよう”と言うと手を貸してくれて助けてくれて感謝です!

 

何か新しいことを始めることは、不安や失敗も多くあります…
でもやりたい!と言ったときに協力してくれる人がこんなにもいることに幸せを感じました。

 

 

これからも無いものを作り出せる、新しいことに挑戦することを自分の中で大切にして、過ごしていきたいです!

 

私も久しぶりにこどもたちと過ごした1ヶ月半!!楽しかった!!

毎日のアフタースクールの動画作りにインスタ更新…
10日目くらいで正直…
毎日アップすると自分を追い込んだことを後悔した夜もありましたが(笑)

保護者の方から
“毎日インスタ見るのが楽しみでした”なんて感想いただいちゃって…
頑張ってよかった!そんな単純な私なので…

来年も開催します!!アフタースクール!

必ず!!

よろしくお願いします!