7月2日の夕方から、緑組さんが花火大会を行いました。


まずは夕飯の「カレー作りのお手伝い」です。野菜を洗ったり包丁で切ったり、初めて体験する子もいたようです。後は副園長先生が完成させてくださいます。


次は、遊戯室で「緑組オリンピック!」。「ぼーるはこびりれー」「かんじょうせん がっきりれー」


「でんぐりがえし うまいぼうくい きょうそう」の3種目で競い合いました。とっても盛り上がりました。


パピコタイムの休憩を入れて、教室でランチョンマットづくりにチャレンジです。


魔法のクレヨンで布に絵を描き、世界でたった一つのランチョンマットができました。


美味しくカレーが完成したのでみんなで夕ごはん、ポーチでみんなでいただきます。


お手伝いをしたカレーは格別で、何杯もおかわりする子も。デザートはパイナップル、これもたくさんおかわりした子がいました。


暗くなってきて、いよいよメインイベントのキャンプファイヤーと花火大会です。


猛獣狩りゲームやフォークダンスの定番マイムマイムをして、キャンプファイヤーを楽しみました。


ここからは、おうちの方も運動場に入っていただき、花火大会(結構な迫力です)を堪能し…


先生方からのプレゼントである「火舞」と「火のおくりもの」を見て会は終了です。おわりのことばもしっかり言えました。素晴らしかったです。


ファーヤーロードをを通って、おうちの人と一緒に帰りました。楽しかったね。おうちでたくさんお話しができたかな?